京都府/私立
YIC京都工科大学校
わいあいしーきょうとこうかだいがくこう
学校公式サイト
自動車整備の技術を通して、お客様の気持ちまで治せる技術者、地域社会に貢献出来る人材を育成する。
国内・海外のさまざまなメーカーの車や車種、教材を使って実習するので、幅広い知識や技術を身につけることができ、不況にあっても自動車整備業界は求人が多いので、多岐に渡るなかから自分にあった就職先を見つけることができます。資格においては、自動車整備士技能資格は合格率100%。さらに整備主任者、自動車検査員、一級自動車整備士などの国家資格がめざせるだけでなく、危険物乙種第4類取扱者、ガス・アーク溶接、ビジネス能力検定3級、建設機械運転者など、他の資格も高い取得率を誇っています。二輪自動車の授業も実施しているので、二輪二級自動車整備士技能資格試験の受験資格が取得でき、実技試験も免除になります。
おまとめリストに入れる
学部・学科 |
修業年限 |
入学金 |
授業料/年 |
施設維持費 |
実習費 |
初年度納入金 |
自動車整備科 |
2年制 |
150,000 |
500,000 |
200,000 |
350,000 |
1,200,000 |
入試方式 |
学費支払シミュレーション |
AO入試【学費のみ】 |
【概要】AO(Admissions Office)入試は、出願者自身の人物像(個性や意欲など)を本校の求める学生像(アドミッション・ポリシー)と照らし合わせて、合否を決める入試制度です。【特典】1年次授業料から5万円免除【出願資格】(1)合格した場合は必ず本校に入学予定の者。(2)高等学校を平成26年3月卒業見込者、または平成25年3月以前の卒業者。または、文部科学省高等学校卒業程度認定試験合格者。 |
シミュレーションする
|
AO入試【生活費含む】 |
【概要】AO(Admissions Office)入試は、出願者自身の人物像(個性や意欲など)を本校の求める学生像(アドミッション・ポリシー)と照らし合わせて、合否を決める入試制度です。【特典】1年次授業料から5万円免除【出願資格】(1)合格した場合は必ず本校に入学予定の者。(2)高等学校を平成26年3月卒業見込者、または平成25年3月以前の卒業者。または、文部科学省高等学校卒業程度認定試験合格者。 |
シミュレーションする
|
指定校推薦入試【学費のみ】 |
【特典】1年次授業料から10万円免除及び、入学選考料5千円免除【出願資格】(1)合格した場合は必ず本校に入学予定の者。(2)高等学校を平成26年3月卒業見込者であって、在籍高等学校の校長が責任をもって推薦し得る者。※指定校の有無は在籍している高等学校で確認してください。 |
シミュレーションする
|
指定校推薦入試【生活費含む】 |
【特典】1年次授業料から10万円免除及び、入学選考料5千円免除【出願資格】(1)合格した場合は必ず本校に入学予定の者。(2)高等学校を平成26年3月卒業見込者であって、在籍高等学校の校長が責任をもって推薦し得る者。※指定校の有無は在籍している高等学校で確認してください。 |
シミュレーションする
|
専願推薦入試【学費のみ】 |
【特典】入学選考料5千円免除【出願資格】(1)合格した場合は必ず本校に入学予定の者。(2) 高等学校を平成26年3月卒業見込者であって、調査書の評定平均値が2.7以上、かつ在籍高等学校の校長が責任をもって推薦し得る者。 |
シミュレーションする
|
専願推薦入試【生活費含む】 |
【特典】入学選考料5千円免除【出願資格】(1)合格した場合は必ず本校に入学予定の者。(2) 高等学校を平成26年3月卒業見込者であって、調査書の評定平均値が2.7以上、かつ在籍高等学校の校長が責任をもって推薦し得る者。 |
シミュレーションする
|
社会人専願入試【学費のみ】 |
【特典】入学選考料5千円免除【出願資格】(1)合格した場合は必ず本校に入学予定の者。(2)高等学校を平成25年3月以前卒業の者、または文部科学省高等学校卒業程度認定試験合格者。 |
シミュレーションする
|
社会人専願入試【生活費含む】 |
【特典】入学選考料5千円免除【出願資格】(1)合格した場合は必ず本校に入学予定の者。(2)高等学校を平成25年3月以前卒業の者、または文部科学省高等学校卒業程度認定試験合格者。 |
シミュレーションする
|
一般入試【学費のみ】 |
【出願資格】(1) 高等学校を平成26年3月卒業見込者、または平成25年3月以前の卒業者、または文部科学省高等学校卒業程度認定試験合格者。 |
シミュレーションする
|
一般入試【生活費含む】 |
【出願資格】(1) 高等学校を平成26年3月卒業見込者、または平成25年3月以前の卒業者、または文部科学省高等学校卒業程度認定試験合格者。 |
シミュレーションする
|
シミュレーションについて
ページの上へ戻る